Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

栗駒山 2018

■日帰り・行動時間計(4時間59分)
いわかがみ平08:52→10:14中央・東栗駒コース合流地点→10:26栗駒山10:54→10:59中央・東栗駒コース合流地点→11:19東栗駒分岐→11:54東栗駒山→13:19東栗駒コース登山口13:27→13:29いわかがみ平→13:51旧いこいの村駐車場(シャトルバス乗り場)
■秋の第二次東北遠征
 2週前の三ツ石・八幡平の紅葉めぐりに引き続き、今秋2回目の東北遠征です。初日の日曜日は台風通過に伴う悪天(太平洋側は晴れだが脊梁山脈は雨)のため、東北の名湯・秘湯めぐりとしました。

■栗駒山のルート選定
 栗駒山は2回目となります。前回は須川(岩手側)から登っており、今回はいわかがみ平(宮城側)からです。
 いわかがみ平からのルートは、中央コースと東栗駒経由の2コースがあります。東栗駒経由だと途中、徒渉や沢沿いの道があり、泥濘な区間もあるということで、当初の計画では中央コースの往復でした。しかし、東栗駒山への稜線が魅力的で、山頂付近で他の登山者から話をきくと徒渉も沢もなんとかなりそうな状況であったため、下りは東栗駒コースとしました。なお、こういう状況ですので、東栗駒コースは登りに使ったほうが良いかも知れません。

■栗駒山の紅葉と展望
 紅葉はいわかがみ平周辺がピーク。山頂直下は終了です(もう少し早く来るべきでした)。前々日の他の方のレコの写真に比べて葉の量が減っているので、台風でかなりの葉が飛ばされたようです。実だけ残っているナナカマド、たくさんありました。
 結果的には、歩き出しから紅葉がみられ、中盤からは展望の道となり、ラストは草紅葉。下りも展望の尾根歩きから沢沿い下りという、登山としてもなかなか楽しいものでした。標高差も少なく、年を重ねてからでも大丈夫なので、ぜひ、再訪したいと思いました。
 また、岩手県側・秋田県側の天候は悪かったようで、宮城県側から登って大正解でした。

■駐車場とシャトルバス
 いわかがみ平の駐車場のキャパが小さいので、満車になると、いこいの村跡地の駐車場に案内され、そこからシャトルバスとなります。駐車場とシャトルバスの利用料として、車1台あたり500円となります。なお、下りではバスに乗らずに走っていますが、駐車場入口で500円を徴収していますので、その場合でも利用料は変わりません。
 また、かつて、いこいの村にはスキー場もありました。営業中の滑走はかないませんでしたが、廃止後に様子見に訪れており、この場所の訪問は2回目となります。

■今回行った名湯・秘湯
 鬼首温泉・峯雲閣:天然の滝壺が温泉。観光ポスターの代表写真にもなっている。
 秋の宮温泉・鷹の湯:秘湯を守る会。無色透明。半露天風呂の雰囲気がとてもよい
 泥湯温泉・奥山旅館:河原毛地獄の近く。白濁系。泥っぽいわけではない。
 ハイルザーム栗駒:無色透明
 駒ノ湯:H20岩手宮城内陸地震で被災。日帰り入浴を再開。無色透明湯の花あり。加温せずぬる湯。
 鳴子温泉・幸雲閣:茶色透明系。 

(前日)鳴子峡 
紅葉はまだ先
(前日)鳴子峡 
一番色づいている部分でこれくらい
(前日)尿前の関
(前日)尿前の関の近くの古道
(前日)鬼首 間欠泉
(前日)鬼首 滝と滝壺
(前日)鬼首 峯雲閣 
天然の滝壺が温泉になっている 
(前日)鬼首 大久商店
(前日)鬼首 大久商店 
きのこ汁 きのこたくさん&うまい!
(前日)峠の駅ラフォーレ栗駒
稲庭うどん
(前日)峠の駅ラフォーレ栗駒
稲庭うどん小
(前日)峠の駅ラフォーレ栗駒
つけもの100円 うまい!
(前日)峠の駅ラフォーレ栗駒
モツ煮うまい!
(前日)秋の宮温泉 鷹ノ湯
日本秘湯を守る会
(前日)河原毛地獄
(前日)河原毛地獄
(前日)河原毛地獄
(前日)地獄のとなりは紅葉
(前日)河原毛地獄
(前日)泥湯温泉奥山旅館
(前日)小安峡
(前日)小安峡
(前日)小安峡 大憤湯
(前日)小安峡 大憤湯
(前日)小安温泉スキー
以前に滑走しています。
(前日)H20地震で落橋した
祭畤大橋
宿泊したハイルザーム栗駒
食事おいしい!部屋も快適!
ハイルザーム栗駒から
栗駒山を望む
シャトルバスでいわかがみ平
紅葉ピーク!
紅葉の道を登ります
紅葉の道を登ります
いい色!
紅葉の道を登ります
しかし、栗駒山頂は雲の中?
紅葉の道を登ります
紅葉の道を登ります
振り返ると紅葉
ここからの紅葉が一番みごと
東栗駒山を望みます
風で葉が飛ばされれ?落葉
栗駒山頂直下は草紅葉
取材ヘリ。
地元の4局のTV放送がありました。
栗駒山山頂は大混雑
カップ麺の昼食
少しくだって、栗駒山を望む
笹が輝いています
素晴らしい展望の道
たぶん、焼石岳。
草紅葉と栗駒山
輝く笹と東栗駒山
下界の平野まで見えます
あちらの山が紅葉
火口でしょうか
ほのぼの感
避難小屋のような建物が見えます。
火口でしょうか
あっちの稜線の紅葉、すばらしい
駐車場やハイルザーム栗駒
も見えます
本当に素晴らしい登山道でした
いわかがみ平の駐車場も
近くなりました
コーヒーブレイク
いい色です
徒渉ポイント
右岸が登山道です。
100mくらい
最後まで楽しませてくれる
登山道でした
沢がいいかんじで続いています
いわかがみ平が近づくと
紅葉もりもり
いわかがみ平から
いわかがみ平から
いわかがみ平
シャトルバス待ち行列
走って駐車場まで下ります
ススキ
バスより早く到着できました。
下山後は、駒ノ湯へ。
H20地震で大きな被害のあった温泉。
温泉ラストは、鳴子温泉。
茶色いお湯。

本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。


Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

栗駒山 2011〜乳白色の須川温泉から(東北遠征2日目)


●栗駒山:1627m・日本二百名山
■日帰り(前泊:須川温泉)・本人+父親 計2名(行動時間計:4h13min)
  須川温泉 8:06→名残ヶ原 8:23→昭和湖 8:52〜59→山頂 10:07 (2h01min)
  山頂 10:11→賽の碩分岐 11:55→須川温泉 12:19 (2h08min)

(はじめに)
 早池峰山に引き続き、東北山行第2弾、父親と栗駒山です。宿泊は須川高原温泉でした。広い露天風呂のほか、館内にも温泉があります。乳白色のお湯で、もちろんかけ流しです。温泉はとても良く、何度も入りました。
 栗駒山の行程は標高差もそれほどではないので、朝食後、チェックアウトしてからゆっくりと登山開始です。

(須川〜栗駒山頂)
 須川高原温泉の脇から登りますが、お湯があちこちにあふれ出しており、なんとも贅沢です。歩きやすい道をしばらく行くと名残ヶ原です。ちょっとした湿原で、咲き終わり感がありますが、イワショウブ、キンコウカなどが見られました。産沼への分岐を過ぎ、地獄谷を登ります。すると、ほどなく昭和湖です。ここまでは、たいへん歩きやすい道でした。昭和湖から樹林帯に入り、斜度も急になります。足下にはアカモノの実がなっていました。稜線に出ると風が強く吹き付けます。ガスガスで視界もききません。それでも、ウメバチソウやオヤマリンドウが咲いており、花の山であることを実感します。

(栗駒山頂〜須川)
 山頂に着きますが、視界もきかず、早々に下山します。下山は産沼コースです。あまり刈られていない笹の中を進むので、足が濡れます。途中、アカモノの実がたくさん見られます。熊の糞らしきものもありました。その後雨も降ってきて、すべりやすくなったので注意して下ります。産沼を過ぎ、三途の川を渡り、賽の碩に向かいます。賽の碩は写真のとおり、火山らしい雰囲気です。そこから緩い道を下って須川温泉に戻りました。

須川高原温泉の部屋から
登山口
須川高原温泉
栗駒山方面
名残ヶ原 色づきはじめたナナカマド
分岐
イワショウブ
キンコウカ
ノリウツギ
地獄谷付近
昭和湖手前の木道
昭和湖
昭和湖
昭和湖
アカモノ
イワショウブ
ハクサンシャジン
アキノキリンソウ
オヤマリンドウ
黄+青+白
ガスガスの稜線
ウメバチソウ
ウメバチソウとオヤマリンドウ
ハクサンシャジン
山頂
山頂
ハクサンシャジンのシロバナ
アカモノ
アカモノ
賽の碩
賽の碩
(おまけ)地震により崩落したまつるべ大橋
(おまけ)旧橋

 

 
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した(承認番号 平23情使第177号)。また、本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。