Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

丹波天平・飛龍山・雲取山 2019

■日帰り・行動時間計(8時間49分)
丹波山村村営駐車場06:00→06:08所畑バス停06:12→06:20お祭バス停→06:29親川→06:50高畑集落跡→07:09後山集落跡→07:37保之瀬天平→08:01丹波天平→08:25丹波山→08:30サオラ峠(サヲウラ峠)→09:01熊倉山(火打岩)→09:55前飛龍09:59→10:21飛龍権現神社→10:34飛龍山→10:54北天のタル→11:36三ッ山→11:50狼平→12:22三条ダルミ→12:45雲取山避難小屋12:49→12:51雲取山12:55→12:58雲取山避難小屋→13:05小雲取山→13:14ヨモギノ頭→13:33ブナ坂→13:39上段と下段の分岐→13:48七ツ石山の水場→14:00七ツ石小屋→14:18堂所→14:25茶煮場→14:46小袖緑道あがり→14:49丹波山村営駐車場
■丹波天平
 フォローさせていただいている、yamaheroさん、niftymailさんの丹波天平のレコがあり、紅葉が見ごろを迎えつつある状況であったので、行くことにしました。ルートは「小袖の駐車場を起点に親川〜天平尾根〜飛竜山〜雲取山を周回」とします。飛竜山は未踏ですので楽しみです。

■早朝は層雲
 小袖の駐車場からスタートですが、上空には層雲、やや厚めですが上空は晴れているはずなので、雲海に期待です。
 いったん国道まで下り、親川バス停まで移動。ここから天平尾根に入ります。集落跡を通過しますが、トラバース道が細く注意が必要な区間があります。
 標高1050m付近で雲底に入り、ちょうど紅葉がピークであるはずの標高にさしかかりますが、とても残念な状況でした。丹波天平に到着するも真っ白。標高1500m付近でようやく青空が見え始め、雲頂に至ったあたりは、すでに紅葉は終盤。「雲の厚さ=紅葉のピーク?」と思われます。
 もっとも、そのぶん雲海がみごとで、登ってきた天平尾根がまるで海に突き出した半島のようでした。

■意外と長い飛竜〜雲取
 未踏の飛竜山を登りますが、展望はありません。すぐに退散し、奥秩父縦走路に合流します。雲取山まではすぐかと思いましたが、地味なアップダウンや路面が見ずらい笹の道で、スピードを上げられるような道ではなく、予想外に時間がかかりました。
 また、時間の経過とともに、雲海が吹き上げられてきて、稜線もガスに巻かれる時間帯もありました。

■雲取山・七ツ石山
 雲取山の山頂の近くはカラマツの黄葉も終了。標高をさげていくとそれなりに残っていました。七ツ石から下は紅葉も見られるようになりますが、日が陰っていていまいち。それでも樹間から対岸の赤指尾根がいい感じに見えました。
 七ツ石から下る途中、トレイルランナーに抜かされます。この方、なんと、三峰神社から小袖までわずか4時間だったそうで驚きです。UTMFにもエントリー(抽選前)しているとのことで、来春はがんばっていただきたいものです。

■きついルート
 体力的にきつい周回ルートでした。天平尾根の紅葉は残念でしたが、念願?の飛竜山に行けたのはよかったです。

小袖の駐車場からスタート
湖面の色が流木の色.....
多摩川 上空は層雲
ここから上がります
集落跡の石垣
集落跡の平なところ
集落跡の石垣
このあたり、細いトラバース
雲海の中 雲底は1050mくらい
色づいた木々もあるけど
丹波天平 雲の中
サヲウラ峠
雲頂に出た 1500mくらい
雲頂付近の紅葉は終盤
完全に雲抜け出した
樹間から雲海と紅葉
層雲の上に出た 雲海
名残の紅葉
名残の紅葉
雲海の先に大菩薩
岩の急登
みごとな雲海
露岩に到着
雲海と大菩薩
柳沢峠?
雲海は奥秩父主脈の南側だけ
登ってきた天平尾根 海の半島のよう
雲取山の山頂見えた
ヨモギ尾根?と七つ石尾根?
前飛竜
前飛竜の山頂
雲取山への主脈
笹原になった
奥秩父主脈縦走路と交差
飛竜の山頂
笹原のみち
桟道が多い
雲海が風で寄せてくる
広いところ ヘリ用?
三条ダルミから雲取山
七ツ石の方向
雲取山へ急登
雲取山の避難小屋に到着
雲取山の山頂に到着
雲取山
雲取山山頂から
雲取山山頂から
雲取山山頂のマユミ
雲取山山頂の原三角点
下ります。山頂を振り返り
避難小屋の下から
山は紅葉だけど色が写らない
このあたり、カラマツも終盤
振り返って旧奥多摩小屋
振り返ってカラマツ
振り返ってカラマツ
七つ石小屋
鴨沢へ下る途中の紅葉
鴨沢へ下る途中の紅葉
樹間から赤指尾根の紅葉
ほぼ下山。
赤指尾根も下は紅葉これから?

本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。


Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

◆ウトウの頭・長沢背稜・雲取山 2017

■日帰り・単独・行動時間計(9時間12分)
東日原バス停05:56→06:23一石山神社06:27→07:02一石山→07:16ウッドサークル(ミズナラの巨木)→07:25人形山→07:43金袋山→07:58篶坂ノ丸→08:26ウトウノ頭→08:47大京谷ノ峰→09:00カラ滝ノ頭→09:10滝谷の峰→09:15滝谷の峰ヘリポート→09:27水松山→09:53長沢山(桶木沢ノ頭)→10:21桂谷ノ頭(石楠花ノ頭)→10:38コヤセドノ頭(犬落ノ頭)→11:01芋ノ木ドッケ→11:21大ダワ→11:41雲取山荘→12:01雲取山→12:05雲取山避難小屋12:27→12:36小雲取山→12:49権衛ノ頭→12:59サワラノ平→13:52富田新道入口→14:28八丁橋→15:08東日原駐車場
■はじめに
 「タワ尾根」の紅葉がすばらしいとのことですので、ぜひ行きたいと計画していたルートです。今年は時期的にやや遅い感じはありましたが、どこかの標高で紅葉が見られそうなので行くこととしました。
 タワ尾根から先は、長沢背稜を歩き雲取山、そして八丁橋に下山するというルートです。

■タワ尾根
 神社から尾根に乗るまでは急登です。踏み跡は比較的明瞭ですが、土もやわらかめで、落ち葉も乗っており、それなりの注意が必要です。基本的に尾根通しとなりますが、ウトウの頭の下りで岩場を西に巻き、鞍部を過ぎてからは右側に行くところなど注意が必要です。また、落ち葉により踏み跡がわかりにくなっているので、尾根の広い場所は注意です。
 紅葉の標高もだいぶ降りてきており、尾根に乗った時点で見頃となっていました。標高1000m前後が見ごろだと思います。稜線も近くなると冬枯れの状態で、これはこれでいい感じでした。私は登りは苦手なのですが、美しい森に励まされながら登ることができました。
 タワ尾根では、たしか3組5人のかたとすれ違っています。

■長沢背稜
 とてもよく整備されており、歩きやすいです。まるでハイウェイです。(途中1カ所、倒木で通過しにくいところがありました)。
 展望が優れているのはヘリポート周辺ぐらいです。葉が落ちている木が多いので、樹間から山々を見ることはできます。
 長沢背稜(三峯からの合流までの区間)では、1団体の皆さんとすれ違っただけです。

■雲取山
 雲取山まで約6時間でした。鴨沢ルートの倍くらい時間がかかりますね。4度目の山頂ですが、すばらしい展望に感激です。
 山頂は、2017年に2017mの標高ということで、たくさんの人が来ていました。座る場所を探して避難小屋付近まで降りて、石尾根の展望をみながら食事です。石尾根の雰囲気はとてもいいですね。

■野陣尾根
 小雲取山にて、残念ですが、早々に石尾根とお別れです。
 野陣尾根は期待していなかったのですが、冬枯れのカラマツ、冬枯れのダケカンバ、そして標高を下げると見事な紅葉ととても楽しめました。
 なお、この時期は落ち葉で登山道がわかりにくくなっていること、木の根や石の上に落ち葉がのっかていることなど注意が必要です。
 林道に出てからも紅葉をみながらとなり、退屈することはありませんでした。

■おわりに
 展望は少ないルートですが、タワ尾根も野陣尾根も、紅葉の時期に向いているルートだと思いました。長沢背稜の快適なハイウェイも気に入りました。
 長沢背稜は滝谷〜七跳の区間が未踏なので、来年は春or秋に行こうと決意を固めました。

夜明け前の稲村岩。
陽があたったらきれいかも。
一石神社に入ります。
まずはお参り。
登山口は向かって後ろ左手。
標高を上げていくと見事な紅葉!
素晴らしい色です。
こんな道なら、
疲れを感じさせません。
ミズナラ。
このあたり広くて踏み跡がわかりにくい
このあたりも紅葉。
紅葉がだんだん「疎」になってきた。
ウトウの頭。
この先稜線の岩は左に巻きます。
都県境の縦走路に合流。
この先の道は快適!
ヘリポート。展望良いです。
両神山の方面。
右奥に浅間山。
東西の御荷鉾山とオドケ。
ダケカンバの冬枯れ。
青と白で、うつくし。
長沢背稜の長沢山
芋の木ドッケが正面に見えてきました。
石尾根の稜線でしょうか。
左奥に大岳山。
端正な蕎麦粒はわかりやすい。
三ッドッケも。そして川苔。
小屋跡から芋の木ドッケ
雲取山荘。水は十分でしたが、
せっかくなので500給水。
雲取山頂に到着。
2017年なので?たくさんの人!
2017年の記念だそうですが....
遠くに南アルプスの山々
富士山!
都県境尾根がよく見えます。
やぱり蕎麦粒山が目立ちます。
避難小屋のところまで降りて休憩
石尾根。
開放感があっていいですね。
富士山、アップで。
手前は湯ノ沢峠かな?
三頭山の向こうに丹沢。丹沢三峰と大山がわかりやすい。
カラマツの黄葉の向こうに都県境尾根。
飛竜。未踏なんで、
近々行かないと。
小さなぽっこりが甲武信ヶ岳? 手前の笹原の美しい山はカバアノ頭かな。
素晴らしい石尾根とお別れしないといけません
カラマツ落葉後のみち
ダケカンバの冬枯れのみち
この辺り尾根が広くて迷いやすい。
赤テープあり。振り返って撮影。
標高を下げると紅葉がみごと
いやぁ、すばらしい。
来て良かった
吊り橋まで降りました。
ちょっと滑りそうな感じ。
渓流。
珍しく赤がメインの場所
林道に出ました。
茶葉がメインですが、林道も楽し。
渓流と紅葉。
日原に戻ってきました。

本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。


Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

◆ 三峯神社・雲取山・太陽寺・三峰口駅 2016

■日帰り・単独・行動時間計(7時間58分)
三峯神社バス停05:53→06:45霧藻ヶ峰→06:54お清平→07:31前白岩山→07:43白岩小屋07:46→08:02白岩山→08:29大ダワ→08:46雲取山荘08:48→09:05雲取山09:26→09:37雲取山荘→09:48大ダワ→10:25白岩山→10:33白岩小屋10:35→10:50前白岩山→11:14お清平11:18→12:08太陽寺12:11→12:37大陽寺表参道→13:12太陽寺入口バス停→13:51三峰口駅
■はじめに
 今週も地表付近の水蒸気が多く悩ましい天気の予測でした。雷雨・短時間強雨のリスクの低いエリアで、展望がなくても「がっかり度」が少ないルートを選びました。
 雲取山の往復ですが、秩父側の三峯神社からスタートします。普通に戻るのもつまらないので、天空の寺「太陽寺」方面に下山し、三峰口駅まで行き、バスで三峯神社に戻ってくるプランです。

■雲取山
 雲取山は3度目ですが、秩父側は初めてです。スタートの標高は鴨沢バス停540mに比べて三峯神社駐車場(1050m)の方が高いものの、アップダウンのあるルートです。コースタイムもほぼ同じ(5:20)で、私の2年前の鴨沢BSからの所要時間(3:16)と今回の所要時間(3:12)もほぼ同じでした。
 アップダウンの有無、登りやすさ、展望の状況を考えると、鴨沢側の方が楽なような気がします。

■天空の寺・太陽寺
 下りは「お清平」から太陽寺に向かいます。道が薄いのではないかと危惧していましたが、道が整備されていました。なお、一部ですが、林道と交差する付近の、やや広い尾根のところで 道が不明瞭になるところがありました。作業道もあり、道標はほとんど見かけなかったので、GPSなどあった方がよいかと思います。
 太陽寺。天空の寺とのことですが、天空というより、とても山深いところにありました。歴史を感じさせる雰囲気のあるお寺でした。太陽寺から大血川に下る参道は、あまり歩かれてないのかやや歩きにくい状況でした。しかし、この参道沿いには石仏が置かれており、やはり歴史を感じさせます。
 お清平から大血川までの区間、すれちがったハイカーはいません。

■大血川から三峰口駅へ
 大血川沿いは舗装路を進みます。国道に出ると「太陽寺入口バス停」があります。このバス停ですが、三峯神社線の急行バスは停車しませんので、三峯神社に戻ることができないので注意が必要です。従って、三峰口駅まで4km歩きます。(行きがてら、バス停の時刻表を確認しておいたので良かったです。)
 国道からは荒川の渓谷がみられますので、歩くのも良いと思います。
 なお、国道は今回歩いた区間は全て歩道がありますが、発電所の先あたりから歩道がなくなります。このため、発電所から橋を渡って荒川右岸へ。静かな道で駅までいくことができます。
 
■バスで駐車場へ
 三峰口駅では時間があったので、駅前の店でそばを食べました。舞茸の天ぷらはカリカリ系です。蕎麦は。いずれにしても、冷たいお水がおいしく、たくさんいただきました。
 三峰口駅からのバスは、ちょうど良い睡眠時間となりました。三峯神社へのお参りや、三峯神社「神の湯」での入浴などで1時間ちょっと。ゆっくりとした帰宅となりました。

駐車場に車をとめてスタート
ビジターセンター前を通過
雲海の上に両神山
ガスがとれてきました
何かの見所ポイント
右端の特徴的な山は、
男山と御座山でしょうか??
霧藻ヶ峰の休憩所
この時間はやっていません。
雰囲気よいですね。
前白岩山を通過
ピラミダルなカバアノ頭も見えます。
右半分は和名倉山。
白岩小屋を通過
白岩小屋裏。
おしゃれな展望所がありました。
巨大な和名倉山。
カバアノ頭の後ろは唐松尾山?
両神山はまだ雲の上
これから行く方向?
 わかりません。
ところどころ展望ひらけます。
大ダワを通過
雲取山荘に到着
雲取山山頂に到着
富士
山頂標識と富士
石尾根が美しい
富士
大岳山???
正面は三頭山?
白い仏舎利等は大寺山?
富士の左下のピラミダルな山は
大菩薩?
雲取山荘前の水場で水を補給
白岩山への登り返しがきつそうです。
鹿がいました。
露岩から展望
お清平から太陽寺に下ります。
途中の露岩から長沢背稜
いちおう踏み跡、テープあります。
太陽寺
太陽寺
太陽寺
太陽寺
太陽寺
下山途中にベンチ
参道に石仏がたくさんありました。
大血川の水がきれい
舗装路をくだります。
あじさい
国道に出て、太陽寺入口バス停。三峯神社行きの急行バスは停車しませんので乗れません。
荒川
荒川
あじさい
荒川右岸の道路で三峰口駅へ
三峰口駅に到着
ちょうどSLが発車しようとするところ
左がバス停。
時間があるので右の食堂へ。
そばを食べますが。
バスに乗って三峯神社へ。
駐車場に戻ってきました。
青空につるし雲がたくさん!
三峯神社へ。
三峯神社

本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。


Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf
■日帰り・単独・行動時間計(8h20min)
  鴨沢 6:21→小袖P 6:43→堂所 7:45→ブナ坂 8:36→奥多摩小屋 9:03→小雲取山 9:23→雲取山 9:37(3h16min)
  雲取山 9:49→小雲取山 9:58→奥多摩小屋 10:10→七ツ石山 10:37→鷹巣山 12:03-18→奥多摩駅 14:38
  →氷川駐車場 14:41 (total 8h20min)
   ※奥多摩駅 5:40発 鴨沢西行きバス
   ※氷川町営駐車場 700円(営業時間前のため、車番を書いた封筒をポストへ)

■はじめに
 鴨沢→七ツ石山→鷹巣山→奥多摩駅というルートは、2年くらい前から計画していたルートですが、なかなか実行に移せませんでした。
 また、最近、長距離を歩くトレーニングをしていたこともあり、従来の計画ルートに雲取山往復を加えてもなんとかなるかもしれない、ということで行ってきました。
 なお、雲取山ですが、未踏ではなく、30年ぶりだったりします。当時は、お祭→三条(泊)→雲取山→鴨沢というルートでしたが、三条に泊まった記憶はあるものの、山の記憶は全くありません。

■アクセス
 鴨沢西行きのバスは5:40発ですが、始発電車の到着より早く出発するため、車でのアクセスが不可欠です。このため、町営駐車場に車をとめることとしました。町営駐車場は早朝は営業時間前ですが、備え付けの封筒に700円を入れてポストに入れておけば早朝でも駐車可能です(事前に電話で確認済み)。
 鴨沢西行きのバスは5名。うち登山者は4名でした(4名とも鴨沢で下車)。一方、留浦の駐車場は半分以上埋まっていました。

■雲取山へ
 最初のうちは、緩やかな登りで、根っこもないきれいな土の道で、あまりの快適さに驚きました。気持ちよく標高を上げていき、一時は、山頂までサブスリーかも?と、妄想してしまうほとでした。、
 途中、七ツ石山のまき道が通行できないとのことでしたが、行ってみると、通行止めの看板は外されており、真新しい桟橋が完成していました。
 ブナ坂から先は、幅の広い尾根となります。ただ、このころから、雲が出てきて写真映えがしなくなってしまいました。また、芽吹きはまだで、茶色い世界だったのはちょっと残念でした。
 小雲取を過ぎて、気持ちのよい尾根をぐっとひと登りすると山頂でした。

■奥多摩駅へ
 七ツ石山・鷹巣山への登り返しはきつかったです。
 また、最後まで足がもつだろうか、という不安があったため、巻けるところは巻くこととし、下りも走らず早歩きぐらいにとどめるよう努めました。
 鷹巣山では、ガスに巻かれ展望がほとんどなく残念でした。その後も、ひたすら同じような道が続き、飽きてしまい、きつかったです。

■おわりに
 鴨沢から雲取山へ、自分で予想したより早く登ることができ、自信になりました。
氷川町営駐車場。早朝は営業時間前ですが、備え付けの封筒に700円を入れてポストに入れておけば早朝でも駐車可能です(事前に電話で確認済み)。
橋を渡って奥多摩駅へ。
多摩川と日原川。
鴨沢西行きのバスは5:40発。
始発列車の到着前に出発しますので、ガラガラです。
鴨沢バス停。
トイレの上付近から撮影。
小袖の駐車場付近。
左の舗装路を進みます。
ミツバツツジが咲いているところも。
新緑のきれいな道。ゆるやかな登り。根っこのない道。
快適すぎました。
富士山に雲がかかりはじめてしまいました。富士山の隣は、雁ヶ腹摺山。ピラミダルな山ですね。
七ツ石山のまき道。新しい桟橋が完成したようです。
まき道。雪渓を横断するところがありました。
南アルプスも見えてきました。とても良い感じです。
石尾根に合流。広い道です。
まだ新緑でないのが残念です。
これが、あの、
ダンシングツリー!
日光がさすと、
冬の日だまりハイクのようです。
大菩薩・小金沢連嶺。壁のようです。
雲取山山頂直下。
飛竜でしょうか?
山頂です。予想より早く着きました。
鴨沢バス停からだと3時間16分。
小袖駐車場からだとサブスリー。
山頂です。
山頂です。
気持ちのよい尾根です。
富士山はだめですね。
三つ峠、御正体までは見えるような気がします。
帰りも、ダンシング。
七ツ石山。
登り返しがきつかった。
振り返って雲取山。
幅の広い石尾根を進みます。
鷹巣の避難小屋
このへんでも、
まだ雪が残っているところも。
鷹巣山。
鷹巣山。
ガスがかかってきていました。
再び石尾根。
すみれ
標高を下げると
新緑になります。
御前山がみえました。
さらに標高を下げると、
緑が濃くなってきます。
ほぼ下山しきったところで、
廃線の橋梁。
奥多摩駅まで帰ってきました。
橋を渡って駐車場へ。
もえぎの湯に寄ります。JAF会員証提示で100円引き。キャパが小さいので、GWとかは無理でしょうね。
 

 
地図はカシミール3Dを使用して作成しています。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認(平25情使第184号)を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用しています。また、本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。